新着情報
[2024/10/03]
限度額適用認定証と高齢受給者証がマイナ保険証に一本化されます

本年12月2日から現行の保険証のほか、限度額適用認定証と高齢受給者証の新規発行が終了し、以降はマイナンバーカードの健康保険証利用(以下、マイナ保険証)に一本化されます。
マイナ保険証を窓口で提示することで、医療費が高額になっても手続きなしで限度額を超える支払いが免除されます。
また、マイナ保険証で本人確認できることから、高齢受給者証の提示が不要になります。
便利なマイナ保険証をぜひご利用ください!
なお、現在発行中の限度額適用認定証と高齢受給者証は、紙面の有効期限までご利用いただけます。
【資料】限度額適用認定証と高齢受給者証がマイナ保険証に一本化されます
【マイナ保険証の利用登録】
利用登録は各自で行って頂く必要があります。被扶養者の分も含め、登録のご協力をお願いいたします。
利用登録は以下の方法で行えます。
・医療機関や薬局の顔認証付きカードリーダー
・スマホ・パソコンの「マイナポータル」
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
・セブン銀行ATM
・各市町村設置の専用端末